よくあるのが、成人式の後に同窓会があるというパターンです。
成人式は新成人が揃って参加しますので、「成人式が終わった後に同窓会をする」というパターンは非常に多い様です。
でも、その時に気を付けなければならないのが「服装」
成人式だと、恐らく女性のほとんどは晴れ着になりますよね。
成人式の会場では晴れ着でもいいですが、そのあとの同窓会まで着物となると、動きにくさが気になります。
着物だとどうしても歩きにくいですし、飲んだり食べたりしている間に汚れても困りますよね。
それを考えると、どうしても「着物を脱いで、ドレスやワンピースで参加する」ということが現実的です。
成人式のあとに、同窓会があるときはどうしたらいいのでしょうか?
どうするのかを周りに確認する
成人式のあとの同窓会だと、やはり多くの女性が「服装はどうする?」と悩みます。
同窓会がはじまる時間帯にもよりますよね。
どの時間から始まるかによって、着物のまま参加をするのか、洋服にするのかが大きく変わってきます。
洋服にする場合、ある程度みんなで打ち合わせをしておくといいでしょう。
どんな手順で洋服に着替えるのか、どういう風に、いろいろと相談をしておくといいでしょう。
こういった打ち合わせをすることで、当日にスムーズに流れを把握することができる可能性がありますよ。
成人式当日は本当にバタバタとするものですので、そういった混乱を少しでも防ぐためにも、できることはきちんとされておくことをお勧めします。
美容師に相談!
成人式のあとに同窓会があって、「成人式→着物」「同窓会→ドレス」という計画で参加する場合は、美容師に相談されることをお勧めします。
着物を脱いだとしても、髪型を崩すわけにはいかない...ということってありませんか?ドレスに着替えられたとしても、髪型まで変えることは難しいですよね。
だから、「着物でもドレスでも合うようなヘアスタイル」にしてもらうのです。
これ、美容師さんだとササッとやってくれるので相談してみてください。
美容師さんはプロだけあって、ドレスでも着物でもおかしくない髪型をしっかりと考えてくれますので、一度相談をしてみるとヘアスタイルの心配をしなくてすみますよ。
何事も相談必須!どちらを着ても素敵に見える髪型を研究してみてください。
ドレスも着物も、精いっぱい楽しんで
成人式と同窓会、ふたつあればふたつの服装を楽しむことができます。
ぜひぜひ、素敵な着物とドレスを楽しんでみてください。
成人式の着物を着る機会も大切ですが、ドレスを着用する機会もあまりないことを考えれば、こういった日はとても貴重な一日となるのではないでしょうか。
ドレスも着物も、その時一番着たいもの、綺麗になれるものを選びましょう。
成人式で仲間と出会い、さらに同窓会でかつての仲間と語る。
いい思い出になりますよ。
とびきり楽しい一日にしたいからこそ、段取りを考えて準備を万端にした状態にしておくことが大切になるのです。
今までで一番美しい自分をみせることができるように、いろいろと工夫をしていきましょう!